針原造園

Blog

京都 本法寺 長谷川等伯 大涅槃図開帳

nehanzukoukai sakura1.jpg
本法寺 において

毎年一月間限定で、長谷川等伯作の大涅槃図の複製ではなく、
正筆が京都本法寺にて公開されています。

絵の中に等伯自身が端っこに、ちょこっと描かれているのも、
なにか絵の内容、意味を抜きにして驚き、面白さがあります。

お庭を掃除していたりしていると
巴の庭、端にある蔵に、あの大きな涅槃図が納められていたのかと
思い返す時もあり、長谷川等伯の信者としての熱心さ、
画家としての素晴らしさを感じ、感化されて帰って何かスケッチしたりしていることが多いです。

境内では桜もだいぶ開花していて春らしさを感じました。

塔頭さんから、お寺ですでにお持ちのライトを使い
一度桜をライトアップしてみてほしいと依頼があり、
貫首様も力を貸してあげてほしいと仰られまして
ライトアップ専用の器材ではなく苦戦しましたが、喜んでいただくために何とか頑張ってみました。

日中のさくらも綺麗ですが、夜のさくらもとても綺麗ですね。

期間中頻繁ではないですがお寺のお手伝いをしたり、庭園の説明をしている時もあります。

庭園の正しい見解と、お庭を作る側からの目線、この部分が見どころというところをお話しています。

集中していて、不機嫌そうな顔してるかも知れないですけど
こいつか?と思ったときはお気軽に話しかけてくださいね。
nehanzusakura0404 2.jpg<


いけばな 造園業の必須稽古事

ikebana blog.jpg

花を活けました

庭に携わるものの必須稽古事は、茶道、華道、能楽(謡)とよく言われますが、ちなみに私の趣味は何故か竜笛です。。

いけばなのお稽古(師範まで何故かとってしまった)も二つの流派を経験し
先生が迎賓館で生けたりされている先生でもあり(相変わらず引きが強い。。)
本当にいい経験をさせていただいたと思っています。稽古事というか訓練に近かったかもしれません。

最初にお稽古した流派が、
お花の色をそれぞれが引き立てるように生けるのに特化しており、大変勉強になりました。
庭園の分野でも空間を把握、存在感を出して、ものをつくるのに大変役にたっています。

ご縁をいただきまして、定期的に商業施設でお花を生け、
ディスプレーをデザイン、施工させていただいています。

写真はビルのエントランスホール。
生けた後と、経過一週間後。咲ききってとても綺麗ですが、
活け替えなければ、無残な状態になってしまいます。

どんなに頑張ってもお花がもつのが一週間が限度で活け替えなければなりませんが
中には7日以上花材がもつものもあって、流用して生けなおし、無駄なく活用しています。

現在、アレンジメントではブーケ、ウエディングまでご依頼を頂きまして、
お施主様に大変喜んでいただき、好評をいただいています。ありがたい話です。

ご依頼は造園(作庭、修復、維持管理)がメインですが、
ご相談いただければ何かしらのお力にはなれると思いますので
ご遠慮なくお花、ディスプレー、店舗設計 でも気軽にお問い合わせください。

.ikebana before.JPGikebana after.JPG>

I arranged flowers.

It's often said that culture lessons mandatory for those who engage in landscape gardens are Japanese tea ceremony, Japanese flower arrangement and Noh, but my hobby is different from other landscape gardeners. It's Ryuteki, Japanese transverse fue made of bamboo.

I have learned two schools of Japanese flower arrangement lessons (and became a grand master).
I had a great experience of learning flower arrangement, because my teacher is a person who sometimes arrange flowers in the Guest House of Akasaka. (I'm a lucky guy as ever.)
It's a kind of training rather than learning.

The first school of Japanese flower arrangement where I learned is focusing on the method that one color of flowers flatters other colors of them one another, so it served as a very useful reference for me.

In the field of landscape gardens, it also serves as a very useful reference to grasp space and create objects with a strong presence.

I was given a chance to regularly arrange flowers, design and construct displays in commercial facilities.

The picture shows an entrance hall of building.
It shows states just after and one week after the arrangement of flowers. It is very beautiful due to full bloom, however if these flowers aren't rearranged, blossoming flowers will be lost and it becomes tragic condition.

Normally, flowers can have good quality for a week at best, so they must be replaced and rearranged.
But there are flowers which can have good keeping quality for more than 7 days, so I often reuse and rearrange them and utilize them with economy.
Now, I have requests of flower arrangement including bouquet for wedding and many clients were very satisfied with my job and I have good reputations for the field. It's blessing.

I mainly receive orders and requests of landscape gardens (creation, repair and maintenance of gardens), but I'll also be helpful for flowers arrangement, displays and designs of shops, if you consult with me about them. So please don't hesitate to inquire about such cases.

本阿弥光悦の庭園 本法寺 巴の庭

京都 本法寺 巴の庭

この庭園が作られてから約450年経ち、庭園が自然災害、諸事情で壊されて失われている部分も沢山あります。

平面図、文献などを読んだうえで、実際に庭園に携わり石、植物に触れて感じた時に、
明らかにこれは 天才 光悦 であるならば、この配置はおかしいと感じる部分があります。
(例えばこの石は元々は立って据えられていた状態であったんだろう 等)

ですが、光悦のこの庭園に対するコンセプト、石の配置、発想は素晴らしいとしか言いようがありません。

この光悦作庭の庭園は約450年前に作られたものとは思えない、とても普遍的な変わらない美しさが感じられます。
庭園を見ていると、大変熱心な日蓮宗信者としての光悦が、この庭園に込めた意味も深く読み取れます。

私はこの庭園に携わり芸術家としての光悦に感化されるところがすべてです。
触れるたびにいつも光悦の素晴らしさを感じています。

ところで織部に関する文献から、光悦のことに関する資料は少ないですが
光悦は古田織部の門弟でもあり、言ってみれば織部流の一人でもあります。

私は、同じく織部の弟子である、上田宗箇の茶道に触れる機会が最近多いのですが、
露地の蹲踞(つくばい)も立ち蹲踞で実際に使ってみると、これがまた見た目も、使い勝手も大変素晴らしく思いました。
実は、今年宗箇流の茶庭の作庭に関わることになるのでとても楽しみです。

織部流茶道に触れることで、光悦の芸術家としての幅広い素晴らしさをさらに感じて、
再度こちらの庭園に触れたとき、また新しい別の見え方が出来たように思います。。

文化財庭園に携わる機会を頂くことになった、貫首様、師匠にとても感謝しています。
これからもお施主様に対する尊敬の気持ち、師弟関係に対する思いを更に深め
日々を大事に自己鍛錬していきたいと思います。


光悦巴の庭


Koetsu Hon'ami's landscape garden
Tomoe landscape garden in Honpoji temple
Approximately 450 years have passed since this landscape garden was created, so there are many broken and lost parts due to natural disasters or other reasons.


After reading ground plans, documents and so on, at the time of actually getting opportunities to work together in gardens and touching and feeling stones and plants in these gardens, there were some cases I clearly felt the arrangement of gardens odd and fake as long as they were Koetsu's works. (e.g., A stone was originally placed at a standing condition.)
In contrast, I cannot help saying that the concepts and the alignments and viewpoints of stones are splendid.
I can feel universal and invariable beauties from the landscape garden created by Koetsu around 450 years ago from now. It's unbelievable.
Watching this garden, I can deeply read Koetsu's intention in it as a devout believer of Buddhism Nichiren sect.

I was influenced as an artist by Koetsu, engaging in this garden.
Whenever I touch Koetsu's works and pieces, I cannot help feeling greatness of Koetsu.

By the way, there are few descriptions about Koetsu in the documents concerning Oribe, even Koetsu was a disciple of Oribe Furuta and he is one of the members of Oribe school in a sense.

I have many opportunities to participate in tea ceremonies of Soko Ueda school, who is one of Oribe's disciples as well. The type of Tsukubai (Japanese washbasin set) is Tachitsukubai and when actually using it, I felt its appearance and usability were good.

Actually , I'm going to take part in creating a Soko school's tea ceremonies landscape garden used for tea ceremonies this year, so I'm looking forward to it. 

Experiencing Oribe school's tea ceremonies, I felt further tasteful greatness of Koetsu as an artist. When watching and touching this garden again, I could watch it from the other point of view.

I appreciate the priest leader and master who gave me opportunities to work together in cultural gardens.

From now on, continuously respecting clients and cherishing mentoring relationships, I'll make an effort to discipline myself, also cherishing daily limited time.