針原造園

Blog

X (旧 Twitter) はじめました    

建築学生たちに是非読んでもらいたい書籍・雑誌、新建築社依頼、印象派の庭

DSC_0651.JPGコロナ自粛で、外出制限の中で本を読む機会が多くなり、
それに伴って選書している方たちがたくさんおられます。
かなり出遅れましたがw、私も過去に選んだものを御報告します。

これは、

2017年末に 株式会社 新建築社
より京都(関西)の建築学生たちに是非読んでもらいたい書籍・雑誌を選んでほしいと依頼を受けて、
選ばせていただいた本です。学生のためなので真剣に選んだのを覚えています。

私の仕事は個人的な空間の工事に携わることが多いです。
住宅の庭、拝観謝絶な寺院などに関わるとき、プライベートなスペースすぎるので
作らせていただいても表に公表することは控えています。

最近金沢で工事した漆作家の家、工房 ( 杉田明彦 さん) http://www.sugitaakihiko.com/がカーサブルータスのリノベーション特集に載り、取材を受けました。また彼とは一緒に載ることもあるでしょうw

その時は金沢の施工会社、富山の施工会社と合わせて工事したのですが、土地柄が出てとても勉強になりましたw
杉田家の今回のテーマは印象派の庭、あとは重要なのは中庭の川と石組です。
上手に登れるかな?って感じですw

それぞれの
用途で切り替えていつも設計施工デザインしていますが、
求められるイメージがあるので難しいですね。
自分でもどうしたらいいのかわからない時があります。

体験すること感じることが大切である。
本質を求めることが大切なのでしょう。(笑)

針原造園 針原成吉


選書理由

体験すること、感じることが大切である

谷崎潤一郎
陰影礼讚 中公文庫

高橋朗
銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ
マーケティングは愛

中井正一 中公文庫
美学入門

イタリアの小さなホスピス
横川義正 岩波文庫

ソロー
森の生活
小学舘

小林秀雄 岡潔
人間の建設
新潮文庫

中谷宇吉郎
雪は天からの手紙
岩波少年文庫

路上
ジャックケルアック
河出文庫

脂肪の塊
モーパッサン
岩波文庫

弓と禅
オイデンヘルゲル
福村出版

宮島に行って来ました

ご無沙汰しております。
皆さまお元気にされているでしょうか?最近肩甲骨を開くために
ストレッチポールを使ってストレッチを始めましたが、少しづつ筋肉が柔らかくなっているのか、肩こりが少し改善して来ました。
とてもおすすめです。血流が良くなって来たんですね、多分(笑)

宮島に行って来ました。
宮島は空海ゆかりの地であったり、伊東博文公もいらしていたりで
とても面白いところです。

最近は外国人観光客もものすごい増えていて、至る所で外国人を見かけ、外国語が聞こえて来ます。何か宮島はスピリチャルな場所なのか外国の人にとったらとても興味深いのでしょうね。神聖さが凄まじい場所ですから。

とても感動することに外国人観光客も参拝の仕方など情報を集めてから
参拝にいらっしゃる人も見かけます。

中国の禅宗寺院にお参りするとき、参拝の仕方を確認するために紙に漢字で
参拝 順 最初 仕方 教育 私 とそのような内容のことを紙に書いたのを覚えています。僧侶に聞いて教えていただきました。
なんとなく漢字が通じるから言葉が喋れなくても中国はいけました(笑)
信仰のあるピリッとしたスーツ着たおじさん参拝者もいたり、日本と同じで信仰は人それぞれです(笑)

私は
お寺、神社にお参りする時に、まず敷地境界線に入る前に失礼します。と一礼して中に入って、手水があるようであれば清めてから参拝します。経験のない人にとっては人の家に伺う時を例にするとわかりやすいですが、玄関のベルを鳴らすのと同じ雰囲気でしょうか。。それで帰る時にも失礼します、と一礼してから帰ります。

皆様も島そのものが神聖な場所宮島に行ってみてはいかがでしょうか。
シカもいますよ(笑)帰りに広島で広島風お好み焼きもなんとなくでいいので必ず食べましょう⭐️おすすめスポット宮島!!!!!DSC_3279.JPG

新年の準備。今年もお世話になりました。

DSC_2124.JPG

新年の準備をみんなでワイワイとすること。
来年も良い年になればよいなと
楽しんでしている年の瀬の行事があります。

それは門松をみんなで協力して作ること。
その一日は朝から青竹を切りに藪に行って
材料から準備します。朝取れの青竹ですね(笑)
タケノコじゃないですよ。

竹の切り口はよく見てみると
笑顔にも見えますね

門松のつくり方は様々ですが、こちらは藁をつかって巻き付けて作ります。実りあるように稲穂が残っていたので今回は先を切らずに残しました。

本年も大変お世話になりました。また来年もよろしくお願い致します。実りの良い年になりますように、皆様の御多幸をお祈り申し上げます。